過去のニュース一覧
- 3月26日
関西レトロウイルスディナークラブ
京都大学ウイルス研究所小柳教授と大阪大学微生物病研究所塩田教授が主宰される大学院生向けの勉強会に私たちの教室員も参加させて頂くことになり、2カ月に1回「関西レトロウイルス研究会」を開催しています。両研究所の中間地点という意味もあり、本学を会場としています。「ディーナークラブ」とは名ばかりで、夕方に個々人が軽食を持ち込んで、文献の紹介や海外で得た情報を披露するものです。当教室では研究の主軸を変更してHIV研究は受託研究のみとしていますので発表は致しておりません。しかし、HIV研究では世界のトップクラスの小柳・塩田両教授のもと、毎回数十人の若い研究者たちが集う勉強会で、大変活気があり、私たちも毎回参加して多くの知識を頂戴しています。
- 12月1日
薬師寺晋君、学生研究員
医学科の学生研究員制度によって、当教室に薬師寺君が採用されました。微生物学だけでなく感染制御にも触れて、豊かな医師を目指されることを希望します。
- 11月12日
呉紅先生、受賞講演
大阪医科大学医学会の秋季学術講演会で、呉先生が鈎奨学基金研究助成の受賞内容について講演されました。臨床応用に向けた新たな息吹を感じる講演でした。
- 10月1日
大黒恵理子先生、移籍
大学院終了後1年半の間、当教室で教育研究に当られていましたが、その形態機能学的研究が評価され、生命科学講座生理学教室へ乞われて移籍されました。形態機能学的な研究のご発展を期待しております。
- 8月1日
太田理恵さん、学生研究員
医学科の学生研究員制度によって、当教室に太田さんが採用されました。医師の教養としての微生物学的視点をより深くされることを希望します。頑張ってください。
- 7月25日
新井康泰先生、学位授与
新井先生は、関西空港検疫所に勤務する傍ら、当教室で開発した遠隔疫学的手法を用い、大学院生として「耐性赤痢菌の分子疫学」に関する研究成果を当教室でまとめられ、博士(医学)の学位を取得されました。幅広く活動しながらの研究で大変だったと思います。今後も国の医療専門職として、大学院で得た力を検疫業務に生かしていただきたいと思います。
- 4月25日
呉紅先生、鈎奨学基金研究助成を受賞
故鈎スミ子先生(本学名誉教授)のご遺志による鈎奨学基金による研究助成を受けられました。これは女性のみを対象とするもので、先生の日ごろの成果が認められたもので、共同研究者である私たちにとっても名誉なことであり、今後ますますのご活躍を期待しています。
- 4月22日
特許取得
研究機構の共同研究プロジェクトのひとつである産学連携研究の成果として、学 校法人と企業の共同出願で米国特許を1件取得しました。この特許を基にした製 品が世に出ることを望んでいます。
- 4月21日
志賀潔博士と古武弥四郎博士の扁額を歴史資料館に寄贈
長年、志賀潔先生の扁額と古武弥四郎先生の扁額を教室で保管してまいりました。しかしながら、保存状態が不安定なため、これ以上の保存は難しいと判断し、歴史資料館に寄贈いたしました。一部修復の上、歴史資料館2階展示室に掲額いただける予定です。
- 11月11日
呉紅先生、留日中国人生命科学協会より優秀賞を受賞
京都大学国際交流ホールにて開催された留日中国人生命科学協会第9回学術交流会(年度総会)にて、日ごろの研究成果を「病原細菌定着因子及び毒素の菌体内輸送システムに関する顕微科学的解析」としてまとめて発表され、優秀賞を受賞されました。 細菌の毒素は分泌機構という細胞壁の装置を介して分泌されることが明らかになっています。しかし、細菌菌体内で産生された毒素がいかにして分泌機構へ輸送されるかは未知でありました。私たちの教室では呉らを中心にしたチームが、細胞外環境の変化がスイッチとなって菌体内の物質が輸送されるシステムを発見し、nano-transportation systemと名付け、そのシステムの特性について研究しています。今回の受賞は、共同研究者である私たちにとっても名誉なことであり、今後もこの研究に協力したいと考えています。
- 8月6日
隠岐浩子さん、研究補助員として迎える
隠岐さんは臨床検査技師として医療機関や検査機関でご活躍でした。この度研究補助員として当教室に入職されました。よろしくお願いいたします。
- 4月16日
【訃報】後藤俊幸先生ご逝去
後藤俊幸先生は京都大学をご卒業後、同大学院農学研究科を修了された後、留学中に乞われて大阪医科大学微生物学教室に入職されました。その後、大阪医科大学講師を経て、京都大学医療短期大学部助教授に任用され、医学部保健学科の設置に努力され、同科設置と同時に京都大学医学部助教授、修士課程設置に貢献され、平成19年4月1日の大学教員制度改革によって京都大学医学部准教授となられました。ご逝去直前まで、HIVに関する形態学的研究と同科の校舎改修工事計画に携わられたと伺っております。誠に無念でなりません。心より哀悼の念を表します。
- 4月1日
大井幸昌先生、松下とも代さん、大学院 入学
大井先生は大阪医科大学卒業後、第1内科で臨床研修を済まされ、膠原病内科を専攻されていましたが、感染症に関する疫学に興味を持っておられたこともあり、乞われて厚生労働省に入省されました。今回,感染症疫学や基礎研究をさらに進めるため、大学院に入学されました。
松下さんは当教室の研究生でしたが、いっそうの勉学を希望して、大学院に入学されました。 それぞれに、他の職務をもちながら勉学に励まれることになりましたが、4年間頑張っていただきたいと思います。
- 4月1日
大学教員新組織への移行
学校教育法改正の施行により、4月から本学の教員は「教授」、「准教授」、「講師」、「講師(准)」「助教」、「助教(准)」の資格をもつことになりました。詳しくは組織の欄をご覧ください。
今後ともよろしくお願いいたします。
- 4月1日
大黒恵理子先生、助教(准)に採用
大黒先生が大学院を修了され、助教(准)に就任されました。今後ますますの教育研究活動を期待いたします。よろしくお願いいたします。